
どうもこんにちは!!ぺるちです!!
曲だと混乱してしまう・・・
曲になると合わせることができない・・・

そんな人のために今回は
「演奏するためのコツ」
についてまとめていきます!
曲が弾けるようになると演奏していて自分も楽しい、楽しく演奏しているあなたを見てかっこいいと思われるかも...
なので頑張って演奏できるようになりましょう!

曲になると分からない
なぜ曲になると急に弾けなくなるんだ・・・

と思ったことないですか?
実は逆に曲は弾けるけどリズムに合わせることができない人もいます
その人の差は何を聞いているかです!
難しいですよね笑笑
曲を聞いているのか、リズムを刻んでいるものを聞いているのかが大きな違いです!
普段意識していないものを意識しようとすると頭が混乱してしまい弾けなくなってしまうんです・・・

慣れ!と言ってしまうとそこで終わってしまうので具体的にどのようなことをしていけば良いのかこれから説明していきます!!

説明していきますよぉ〜〜
演奏したい曲を聞き込む
まずは演奏したい曲をしっかりと聞き込むことです
え?曲聞いたところでどうなるの?
と思ってしまうかもしれません
ただ他の記事でも書いていますが曲をしっかり聞いて音に慣れるという作業がとても大切になってきます!!

曲を演奏する時
1.聞く、2. 演奏するという流れだと思います
そうしてしまうと二つ意識する部分が出来てしまいますよね??
このようにしてしまうと初心者の人は何を弾いたらいいんだ...と混乱してしまうわけです

これだけは避けたい事態ですよね...
なのでまずは弾きたい曲を聞き込むってことが大切になってきます!!
ベースの音を把握する
次にベースの音を把握することが大切になってきます!!
把握するためにはどうしたら良いのか...
主に三つの方法があります!!
ポイント
- TAB譜(楽譜)を見る
- 人に教えてもらいながら曲を覚える
- 耳コピをする
最初は上の二つが楽なのでオススメです
TAB譜を見る
人に教えて貰えるのがベストなんですけど
教えて貰える人なんていないよ...

と思う方いますよね・・・
そんな方におすすめなのがTAB譜を見て練習することです!

TAB譜はインターネットで検索すればでてきますし、楽器店や書店に行くと購入することができます!
TAB譜の説明はまた別の記事で書こうと思うのですが自分の視点からどの弦のどのフレットを押さえたら良いのか書いてあります!
耳コピ
人にも教えて貰えない、お金もない...

って方は耳コピしましょう!!
いやいや耳コピなんてできないよ・・・

って方いると思います
そのような方のために一つ例を出します
皆さん歌を歌ったことがありますか?

その時に先生がピアノを鳴らしてその音に合わせて歌ったりしませんでしたか?
実はこれが一つの耳コピなんです
歌も声という楽器を使っています!!
まずは耳コピを難しい...というイメージを外して練習に取り掛かりましょう!

私が耳コピを始めた時は一音、一音ベースの音を確認して覚えていきました
実はここで覚えることが後々役に立つ!というのはまた別の記事で書いて...
音を覚えた後どうするか?ですよね
曲の小節の先頭部分の音だけを聞き取ることです!

え?全部聞き取らなくても良いの?と感じる方いると思います
良いんです!!
なぜか!
実は最初の音以外は飾りです
なのでその飾りを弾かなくてもベースとしての役割は果たせるんですよ!
まずは曲の小節の先頭部分の音だけを聞き取ることから頑張っていきましょう!!

聞き取ることに慣れていくと飾りの音まで聞き取りたい!という欲求であったり、聞き取れたりしてしまうことがあります
その時は欲求に逆らわずステップアップへの道を行きましょう!!
出来ることから、簡単なことからしてステップアップしていく
それがベースを楽しく続けるためのコツです!!
ゆっくりと練習する
音を抜き取れたらすぐに曲を弾いてないですか?
そうすると中々辛い目に合うと思います

頭が混乱するぅ〜〜〜
混乱してしまわないためにも細かく分けて練習する必要があります

最初は5秒だけ、その次にイントロ、その次にAメロ、その次に一番だけ、その次に最後までと段階を踏んでいくことが本当に大切です!!

一気に飛び級したいんだ!という方を止めかりしないですがなかなか難しいです笑
確実に上手くなりたいのであれば段階を踏んで練習していくことをお勧めします!!
曲に合わせて練習する
ここまで出来たら準備は完了です!!

一曲通して演奏してみましょう!!
ここまでの段階で演奏できる技術はついているので自信を持って演奏してみましょう!!
身体を動かして楽しく弾くことが大切です!

うわ...弾けなかった...

と思っても落ち込まないでください!!
また一歩戻って練習しましょう

できなかったらその場で乗り越えようとするのではなく、一歩下り助走をつけて乗り越えていくことが鍵です!!
頑張っていきましょう!!
まとめ:ゆっくりと慣れて演奏できるようになろう!!
今回は曲を弾けるようになるまでの過程を書きました
今回の内容を簡単にまとめると
ポイント
- 演奏したい曲を聴きこむ
- ベースの音を把握する
- ゆっくりと段階を踏んで練習していく
- 曲に合わせる
地道だなぁと感じることもあるかもしれないです
実際地道です笑
その中でもいかに楽しむか、いかに乗り越えていくかが鍵です
うわ・・・つまんな・・・

と思えば、そのままつまんないままなことが多いす
なので一度楽しむ心を持って練習して行きましょう!
相談であれば乗りますので、いつでも私のSNSに連絡ください
できる限り早く返します

今回もありがとうございました!!