
どうもこんにちは!!ぺるちです!!
リズムが取れてないと言われる・・・
演奏に合わせることができない・・・

そんな人のために今回は
「リズムを取るためにやるべきこと」
についてまとめていきます!
リズムが取れるようになるとライブで演奏している時に
みんながリズムに乗ってくれるような
身体が動き出しそうな演奏ができるようになります!
頑張ってリズムが取れるようになっていきましょう!

頑張っていこ〜
リズムが取れない
まずリズムが取れないということは一体どういうことなのか・・・
曲を演奏していてずれてしまう
音をどこまで伸ばしたらいいか分からない

だとかそのようなことですよね
このようなことがあるとリズム感がないと言われますよね
結論言います
リズムは身につけるものです!

病気でリズム感を養うことが難しかったりすることもあるのですが
大抵の場合リズムは養うことができます!!
なぜかというと普段の日常生活にもリズム感って必要だからです!
1日の流れで例を出してみると
部分的に見ると歩く速度であったり
包丁で食材を切る時であったり
知らないうちにリズムって使ってるんですね
なので
リズムが取ることができない・・・

ということは決してないので安心してください!
これから鍛え方を書いていくので実践していきましょう!
リズム感の鍛え方
私自身もリズム感がなく落ち込んでいた時期がありました

なんでリズム取れないんだろう・・・
私もリズムが取れなくて裏が取れなくて周りからリズム取れてないな
こんなベーシスト要らないなと見捨てられていました

そんな私でもリズムが取れるようになりました!!
一番の理由は言います
まず音楽を楽しむこと

結局綺麗事かよ・・・

と思う方もいるかもしれません
リズムはまず乗ることが大切です
楽しんでいないとリズムに乗ることはなかなか難しいんです
リズム感がないと落ち込んで楽しめないと恐怖心から
リズムがズレてしまうことがあります
なのでまず楽しむことから始めましょう!

メトロノームを使って鍛える
定番の練習法ですね
最初はなかなかできないと思います
なぜなら普段からメトロノーム聞きますか??
聞かないかなぁ・・・

普段からしてないこと
意識していないことはできなくて当たり前です
なのでできなくても落ち込む必要はないです
コツコツと積み重ねていきましょう

私は過去にメトロノームを聞きながら
生活をしていたよ〜
でもそんな生活嫌だ・・

私もイヤイヤしていた時期がありました
ではどのように取り組めばいいのか
解説していきます!!
短期で集中する
1分間本気でメトロノームを聞きましょう!

一回一回鳴る音を真剣に聞くだけだよ!!
これだけです!!
慣れてたら裏を取ったり、リズムの取る位置を変えたりしてみましょう!
え?と思いますよね
大切なのは数じゃないの・・・

と思う方もいると思います
たしかに数も大切なのですが
最初は辛いので質をあげて数を減らそうということです!
質を上げていると身の回りのリズムを意識し始めたり
生活しているだけでトレーニングになってしまうってこともあります

不思議だよね〜
その領域まで行くと生活しているだけで楽しいです
私が実体験として生活にリズムトレーニングを入れると
凄く成長できたので実践してみては?と思います
曲をしっかり聞いて意識する
最終的な目標は曲を弾くことなので曲に落とし込む必要があります
いくらメトロノームに合わせることができても曲に合わせたり
バンドで合わせることができないと意味がないんですよね?
メトロノームに合わせたらできるんじゃないの??

と思うかもしれないです
実は人間は完璧なものではないです
必ず癖というものがあるんです
当然リズムもです
なのでその人にはどのような癖があるのかと意識するための練習です
やはりここに行くためには
ある程度メトロノームには合わせられないとダメです・・・
しっかり聞くだけでいいの??

と思う方もいると思います
慣れたら色々意識しても良いと思いますが
最初のうちはしっかり聞きましょう!!
意識することは
ポイント
- リズム
- アクセント
- 流れ
- タメ
この4点だと私は考えています!
と言っても分からない方いると思います

簡単に説明するとリズムを意識して
どのようなタイミング強弱をつけて
どのようなタイミングで音のないタイミングを付けているかを聞くということです
正直最初から意識することは難しいと思います
結論どれだけ練習を重ねるかです
なので焦る必要はないです
ただ、もし1秒でも早く上手くなりたいのであれば1日1曲でも多く聞きましょう
最初は好きな曲から段々知らない曲へと頑張っていきましょう!!

まとめ
今回はリズムを取るためにやるべきことについて書かせて頂きました
正直私は音楽をする上で
一番辛く、そして一番楽しく、ずっとトレーニングしないと
行けないものだと思っています
私もずっとトレーニングしています
辛いところに楽しいことがあるって不思議ですよね
学校という苦行を乗り越えてきたあなたならできるはずです
なぜなら

やりたくないことのために頑張ってきたから
しかし今回のリズム練習の場合は

やりたいことのために頑張るからです!!
この違いはすごい違いなんです!!
日々なりたい自分をイメージしながら日々練習していきましょう!!

頑張っていこう!!
相談であればいつでも乗りますので、私のSNSに連絡ください
できる限り早く返します

今回もありがとうございました!!