
どうもこんにちは!!ぺるちです!!!
成長を感じることができない・・・
毎日努力するのつまらない・・・

そんな人のために
「才能を開花させるためにどうすれば良いのか」
について書いて行きます
この記事に書いたことを実行できれば
今まで才能に芽が出ていなかったものも出ますし
人とは違った方向に前に出ることができます
なので真剣に読んでいきましょう

繰り返しの努力の中で変化をつける
繰り返しの努力の中で変化をつける
ということが大切だと感じました
私は大学生になるまで
嫌々物事に取り組んで、成長を感じることがありませんでした
しかし大学生になり努力の仕方を工夫すると
成長を感じられるようになりました
なのでどのように工夫したのか書いて行きます

才能開花の方法
基礎を嫌になるまでする
まず繰り返し、毎日行うものを決めましょう
行うものを決めて、日常の生活の同じような時間にする
これがまず一番最初にすることです
例えるとするなら歯磨きです
起きた後、食後、就寝前に歯磨きしますよね???
歯磨きと同じように習慣化して

あれ?これしてないと気持ち悪いな・・・
となるくらいまで身体に覚えさせてください!!
すると見えるものが変わります!
嫌になったものに変化を加える
毎日同じのことの繰り返しをしていると
マンネリ化というものが来ると思います
私はずっとマンネリ化に襲われて
物事が長く続かずに才能を開花させることなく
いくつもの物事をやめてきました
このマンネリ化を防ぐために日々変化を加えてみましょう!

PDCAサイクル
継続的な改善方法としてPDCAサイクルというものがあります
PDCAサイクルを簡単に言うと
何か計画して、やってみて、結果を見て、改善するということです
このPDCAサイクルを日々しているものに加えてください

先ほど出した歯磨きを例にすると
ずっと横磨きだったものを
最後の仕上げに縦磨きを加えました
だとか
手首だけで磨いていたのを腕全体を使ってみました
など変化をつけるんです

この変化による結果はあまり分からないですが
得られた変化からどのように改善すれば自分に合ったものになるのか
日々試行錯誤してください
今ある形が完璧だと思わないで
毎日考えることが大切です
このPDCAサイクルを毎日している人が成長していると言っても過言ではないです

楽しいと思ったこと、結果の良かったものを継続する
ここまで紹介してきたことを実践することができれば
楽しいと思ったこと、結果の良かったものが出てくると思います
それらの行動を繰り返し、継続して改善して行きましょう!
そのようにしていると新しい習慣ができたり
退屈だと感じることがなくなったりすることがあります
無理は絶対にしないで、継続できるような形にしていきましょう!!

毎日継続しないと・・・

と追い詰める形にすると継続することが
なかなか厳しいものになったりすることがあります

まとめ:繰り返しするものに変化を付けていこう
今回はに才能を開花させるためにどうすれば良いのかついて書かせて頂きました
簡単に言うと毎日継続して物事を行うことです
ただ毎日同じことをしていても誰かの下の存在になってしまう訳です
そういったことを回避するためにも自分なりのやり方に工夫を加えたり
毎日試行錯誤していくことが本当に大切です

今コロナで自粛している人たちが
退屈だよ・・・

となげいていたりします
そういったことをなげくまえに
日々しているものに変化を加えて
毎日を楽しく過ごして行きましょう!!

相談であれば乗りますので、いつでも私のSNSに連絡ください
できる限り早く返します!!

今回もありがとうございました!!