
どうもこんにちは!!ぺるちです!!!
友達がいなくて悲しい・・・
友達が沢山いないとダメだよね・・・

と考え込んでしまうあなたに向けて今回は
『友達、自分周辺の人間関係』
について書いていきます1!
過去に筆者も友達がいないこと、人間関係が少ないことでコンプレックスを抱いていました
ただこの記事を見れば少し心の中の壁が薄くなると思います
これから一緒に考えていきましょう
実は友達が少ないことはメリット
実は友達が少ないことはメリットです
なぜなら自分に使う時間が非常に多いからです
この人生をどれだけ楽しもうとしても人に時間を奪われてしまうと、本末転倒です
行きたくもない飲み会に誘われたり、社交辞令で合コンに行ったり、友達が多い人にはこのようなことが普通に発生してしまいます
私にとってはとても考えることのできないことです
しかも今はネットで人と簡単に繋がることができるので、友達が少なくて困る必要はないです
出会いはそのへんに転がっているので、自分の人生に向き合って、人生を充実させる方がよっぽど良いと思います

悲しい瞬間が時々できる
とは言え、友達がいないと時々悲しい時間が発生します
例えば学校だと2人1組のグループを作らされる瞬間や修学旅行のグループ決めなどで悲しい時間が発生してしまいます
私もこの時間が一番嫌いでした
クラスの番長的存在にお前要らないからあのグループにいけよ!!とかそんな感じの時間がとても嫌でした
情報が来ない瞬間が発生する
私は学生時代に情報が来ないということを経験しました
クラス内で情報共有グループが元々存在していたらしく、そのグループで共有されていた情報は私は全く知らない・・・なんてことがありました
先生が進路希望用紙持ってきたか〜と声をかけた時に、私は本当に知らない情報だったので、知らないことを申告すると
あれ?お前グループ追加されていなかったかww
と笑われ教室が凍った瞬間を今でも覚えています
言われた時期も学年が変わる間際だったことや自分の変なプライドがあったこともあってグループには参加しませんでした

SNSの投稿の違い
次にSNSの投稿の違いです
私は一番ここにコンプレックスを感じました
クラスのみんなで飲み食いしている投稿や恋人とデートしている様子が流れてくる度に悲しい思いをしました
恋人とのデートはまだ許せるもの、クラスでの交流は全く私の知らないものだったのでとても悲しい思いをしました
そんなこともあり、Twitterでは学校のアカウントはほぼミュート、趣味で作り上げたアカウントを運用して、趣味に没頭するという日々でした

知らないうちに乗り越え方を学ぶ
私は友達がいないことで多くの辛い経験をしてきました
今この記事を読んでいるあなたも辛い経験をしてきたからこそこの記事を読んでいると思います
ですが答えはあなた自身が持っています
私ができることは答えのようで答えではないアドバイスのようなものでしかできません
そこで不安に思う必要はありません
なぜなら辛いことを乗り越えて、今があるだけで自分を守る方法は知っているからです
思っている以上に今まで生きてきたあなたは強いです
自分を信じて生きていって貰えればと思います

友達が少なくても大丈夫だと捉える方法
ここまでで

辛い思いしてきたね・・・でも大丈夫だよ
ということを自分の体験を交えて、説明してきました
ここまでできれば後は友達がいない自分を肯定することができれば前向きに生きていくことができます
どのようにすれば前向きに捉えることができるのか見ていきましょう!!
自分としっかり向き合うことができる
友達が少ないと時間がたっぷりとあるので自分と向き合う時間が沢山できます
今の現状を見て、将来どのようにしていけば良いのだろうかと真剣に考えることのできる時間を作りあげることが出来ます
この時間は5分でも10分でもかけがえなのない大切な時間です
たまに周りを見ていて

この人全く勉強していないけど大丈夫かな??
と感じることはありませんか
そのような人達は目先のことを楽しむことがいっぱいでその先の進学や就職、仕事、キャリアアップのことに目を付ける時間が少ないからです
数少ない人間関係を大切にする
実は人は決して一人で生きていくことは出来ません
どれだけ

ボッチなんだ・・・独り身なんだ・・・
と言っている人であってもそれを取り囲む環境として必ず人がいます
その周りにいる人を大切にしてください
その人を大切にすることが出来れば、人生安泰です

友達が沢山いる人を見て羨ましいなぁと感じてしまうことがあると思います
当然私にもそのような時期がありました
ただ人間にはキャパというものがあります
50人を超えてくると管理がずさんになって良好な関係を維持することが難しくなるとも言われています
いまやSNSなんてものがあって多くの人とコミュニケーションしていると思いますが、全て良い関係にすることは正直不可能です
自分が本当に大切にしたいと思う人を選んでいれば、友達が少ないことへのコンプレックスもなくなり、自分のした決断に自信を持つことができると思います
まずは自分の周りを見渡して、本当に大切な人を探しましょう

無駄なものがなくなる
友達が多ければ多くなるほど無駄な時間やお金がどうしても発生してしまいます
そうすると自己投資への貯蓄がどんどん溜まっていきます
その貯蓄を利用することで、いい仕事に就くことができたり、良い人間関係を作りあげたりすることができ余す
つまり自分に対して堅実な人生を歩むことができるという訳です
ここで一つ誤解して欲しくないことが友達が多い人を否定している訳ではないです
人生を楽しむ上で無駄なことを楽しむのも一つの道としてあるからです

まとめ:友達が少ないこともメリット!!自分に合った生き方をしよう!!
今回は友達、自分周辺の人間関係について書いてきました
友達が少ないとコンプレックスに感じることが多いと思います
ただ友達が少ないこともメリット、つまり強みになります
強みは弱みに感じてしまうこともありますが、とても勿体無いので周りがどのような状況なのかは見ないで、自分が良い方向に向いているのかをしっかりと見ましょう
周りを基準にするのではなく、自分を基準にすることが大切です

今の自分を変えていこう
相談であればいつでも乗りますので、私のSNSに連絡ください
できる限り早く返します

今回もありがとうございました!!