
私の記念すべき初投稿です!
宜しくお願いします
と言っても私の事知らないですし
なんだこの人・・・・ってなりますよね
ここを見にきているということは
SNSから流れ着きました!!って方と
暇だったから来てやったぞって方の二択だと思います
そんな暇潰しで来ている方にも何か価値を提供することができればと思いながら記事を書いていきます!
自己紹介
まず初めに自己紹介をさせて頂きます!!
ポイント
名前…ぺるち
性別…男
出身…大阪
年齢…21
職業…大学生
趣味…写真、音楽鑑賞、勉強
身長…163cm
体重…53kgくらいかな?
活動しているSNS
instagram https://www.instagram.com/peruti_foba
Twitter https://twitter.com/perutihome
youtube https://www.youtube.com/channel/UCTN0lGi-tWn1nx_e_qb88Qw

気になった方は宜しくお願いします!!

ブログの目的
こんな私がなぜブログを始めようと思ったのかなんですけれども第一の理由が

という点です!
自慢げに言う事ではありませんが私にはほとんど友達がいません
ましてや同じ思想を持って、夢を語り合うなんてことは一切ありません
なのでこのブログを通して私から何かしらの形で価値提供をして
読者さんに私の思想に対して共感してもらってSNSなどを通して仲良くなることができれば
なんてことを思っています!!
ブロクの書く内容についてはまだ方針は決めておらず、雑記になってしまうとは思いますが、私のしている勉強、仕事、マインドについてのアウトプットの場になればと思っております。
私のしている仕事内容
私は普段は大学生をしています
その片腹にベーシスト、カメラマン、芸能関係、人材紹介などといった事業的な活動もさせて頂いてます
メインではカメラマンをしていて音楽繋がりからのライブ撮影
アーティストさんのポートレート撮影などさせて頂いてます
これら独学でさせて頂いてるのですが、頼りにしてもらえてお客様には日々感謝しております



一体何者?
私のしている仕事内容についてさきほど書いたのですが
本当に大学生??と良く聞かれますがごく普通の大学生ですw
寧ろあまり目立っていない教室の隅にいるような大学生です
仕事に対してフルで打ち込みたいために学校での成績は誰にも文句を付けられないように上から片手で数えられるように努力をしている人間です
好きなことをするためにやるべきことはしているという感じでしょうか?
そんな感じですw
犯してきた失敗
一見優秀と見られる私も失敗を沢山してきました
義務教育期間は沢山いじめられ、高校に出てはサボりまくり、大学では色々怪しいものに手を突っ込み本当に人には言えない失敗をしてきました
大学に入って勧誘を受けた怪しいものの一部を紹介致しますと

怪しい勧誘
ネズミ講
UD(受け子)
ポンジ・スキーム
高齢者保険金詐欺
高齢者対象クレジットカード詐欺
MLM(マルチレベルマーケティング)
MLA(マルチレベルアフィリエイト)
と言った感じです
多く見えるかもしれませんが代表的なもの一部です
この中には詐欺で日本では取り締まりの行われているものもあります
勧誘を受けただけで自分がその世界に入っていなくて良かったと思います

なぜこのような勧誘を受けたのか
こんな実際に周りには関係のなさそうな詐欺の話がどうして来たのか
気になりませんか??
主な原因は私の弱さ、資金力、知能レベルの低さでした。
勧誘を沢山受けたのは私が大きな病気の手術を終え退院し、痩せ細くなり、バイトもできずお金がない状態の時でした
今思えばSNSを通して周りに言わなければ良かったと思います
退学したはずの同級生からの連絡、少しネットで絡んでいた人からの連絡沢山来ました。

こういった連絡のほとんど先ほど紹介したような詐欺の勧誘だったんですね
これ以降を話すと中々長くなり本文とズレてしまうので
また需要があれば別の記事として書こうと思います
この失敗から何を学んだのか
大切なのはこの失敗から何を学んだのか
これが一番大切な点ですよね
失敗から学ぶことは一番大切です
ただ学んだのに反省もしないで再びしてしまうのが一番やってはいけないことです

私はこの失敗から
決して自分の弱いところ不特定多数に見せてはいけない
と言う点を学びました
今はSNSが普及して沢山の人とコミュニケーションが取れる時代になっています
しかし悪い人たちもすぐそばにいる環境でもあります
その事態をしっかり把握して利用する必要があると感じました
まとめ:失敗から学ぶものは多い
いきなり自己紹介から失敗を書く人なんていませんよねww
しかし私は失敗という経験があって今を楽しく生きています
ただ単に楽して楽しく生きている訳ではないという事を知ってもらうためにも最初の一記事から割と濃くディープな内容で書かせていただきました
仕事1つ1つ、ブログに対しても1つ1つ本気で向き合って行きたいと思っているので
これからのぺるちを
