
どうもこんにちは!!フリーカメラマンのぺるちです!!
どう写真の加工をしたらいいんだろ・・・
簡単にできる方法ないのかな

そんなあなたのために今回は
「誰にでも簡単に良い写真に仕上げる加工とは」
についてまとめていきます!!
この記事を見ればどのように加工をすれば、簡単に良い写真に仕上げることができるのか理解することができます。
本当に簡単な加工方法で色々なカメラマンが使っているものになります。
加工方法について悩んでいる人はまずこの方法から勉強しましょう!!
最後まで読んだ方におまけに深い編集方法も載せているので要チェックです。
素材となる写真を撮影する
まずは素材となる写真を撮影しましょう!
今回は加工がメインのパートになるので、風景、ポートレート、物撮り何でもいいです。
風景が特にいい写真に変えることができるかなと思います。
撮影方法はこちらにまとめているので参考にしてみてください!!
私は今回この写真を例に出していきます。

加工アプリを探す
次に加工アプリを探していきます。

加工アプリとは言っても何を使えばいいんだよ・・・
と悩んでいる方もいると思うので説明していきます。
スマホの方はGoogle フォト
iphoneの方は純正の写真アプリ
有料で頑張っていきたいという方はAdobe Lightroomを使っていきましょう。

僕はどれも使っているよ〜
今回説明する方法は無料でもできる範囲のものなので安心してください。
加工アプリで簡単に補正していく
次に本題の補正をしていきましょう。
することは凄く簡単です。
- 写真を読み込む
- ハイライトを最低まで下げる
- シャドウを最大まで上げる
この3つのステップだけで良い写真にすることができます!
この3つのステップを通すとこのような写真になります。

凄く見やすい写真になりました。
私のLightroomの設定画面を参考にしてみてください。

まとめ:凄く簡単にいい写真に仕上げることができる
今回は誰にでも簡単に良い写真に仕上げる加工についてまとめてきました。
良い写真に仕上げる手順はこの3つです。
- 写真を撮る
- 加工アプリに写真を取り込む
- ハイライトを最低に、シャドウを最大にする
本当に簡単に良い写真に仕上げることができるので是非試してみてください。
インスタ、Twitterにて私の写真、ブログの更新情報など発信しているので、今回の記事を読んで良かったなと思う方はフォローしてみてください。

めっちゃ喜びます!!
おまけ:さらなる補正
最後におまけとしてさらなる補正を追い求めてみました。
今回撮っているものは建物なので、特に意図が無ければ色を弄る必要はないと考えます。
なので少しベースの色をあげて、明瞭度を下げてふんわりとしたイメージで光が凄くいい感じに入ってくる建物を演出してみました。

さきほどまで紹介していた写真より、より伝えたい雰囲気というものが伝わるんじゃないのかなと思います。
また深い補正の方法や考え方は発信していこうと考えているのでお待ちください!!

ここまで見てくれてありがとう!!