
どうもこんにちは!!プロカメラマンのぺるちです!!
写真が全く上手くならない・・・
どうしたらいいんだ・・・

そんなあなたのために今回は
『写真が上手くなる方法』
を完全攻略していきます!!
この記事を見れば写真が上手くなる流れを理解することが出来て、応用して色々なスキルの向上へも繋げることができます!
人生を楽しくするためにも一度見て行きましょう。
写真が上手くなる流れ
まずどのように写真が上手くなるのか考えて行きましょう。
実は写真が上手くなる流れは小学生の時から既に叩き込まれている流れをすればOKです。
とは言ってもどうすれば良いのかわからないですよね。
なので簡単に図で表します。

この繰り返しの実行により写真が上手くなります。
何か楽に上手くなる方法はないの?と感じるかもしれませんが、ないですw
逃げずに学習から反省の流れをマスターして行きましょう。
学習
まずは学習することから始めます。
小学生時代も教科書を使って先生から教わって勉強しましたね、
この過程を写真でも通過することが必要です。
勉強なしでも撮影できると言えば出来ますが、ステップアップするためには必要な場面です。
勉強に使えるものをここからピックアップして行きます。
スクール
まず一番最初にあげるのがスクールです。写真学校ですね。
当然学校なのでかなりの費用が掛かってしまいますが、本気で上手くなりたい人には人脈を作ることも出来ますし、近道にもなるのでオススメです。
ただ、大抵の人には当てはまらないとは思います。
本
次に本です。
写真は歴史があり、今までに多くの教則本が出版されています。初心者用のものから、中級者上級者向けの本までより多くあるので、ここで勉強することをおすすめします。
教則本の他にも作品集、まとめ本などもあり、勉強以外にも楽しむ用途としても使えるので定期的に購入していきましょう!
ブログ(ウェブポートフォリオ)
次に今見ているようなブログです。
ブログは今までのものとは違い、インターネット回線さえ繋がっていれば無料で見ることが出来ます。
Macやiphoneがあればカメラマンが見ている色とほぼほぼ同じ色で見ることでできるのでオススメです。
ブログの他に写真集であるポートフォリオをウェブで公開している写真家さんもいらっしゃるので、もし公開している写真家さんがいましたら即確認しましょう!!
SNS
最後にSNSです。
SNSは写真の宝庫です。素人からプロまで沢山の写真を投稿しています。
色を自由自在に操り作品とした写真から、忠実に色を再現し記憶した写真もあります。
誰か好きな写真家さんがいたらすぐにフォローしてチェックできるようにしましょう。
以前にVSCOというSNSについてまとめているのでチェックしてください。
実践
学習ができたら次に実践です。
学んでいてばかりでは、いつまで経っても写真が上手くなりません。
現実から目を背けたい気持ちも分かりますが、踏ん張って写真が上手くなるように頑張っていきましょう。
スナップ
一番最初におすすめするのはスナップです。
スナップは狙って撮影するというより、パッと構えてパッと撮影します。
なぜスナップをおすすめするのかというと誰でも簡単に実践に移すことができるからです。
他にもポイントをあげるとするなら多くの枚数を撮影することができます。
やはり最初は撮って撮って撮りまくるしかないです。
枚数を稼いでとにかく一歩でも前にいって写真が上手くなりたいんだって人は今外に出て撮影しましょう。

人を巻き込んで撮影する
次おすすめなのは人を巻き込んで撮影することです。
一気に難易度が上がりましたねw
細かく分けるとポートレート撮影、物撮り、家の外見撮影と色々あります。
友達と一緒に外出して友達を撮影するなんてものもありですね。
私みたいに友達がいない人は撮影会などに参加して撮影するのもありです。
とにかくなんでもいいので撮影する機会を作って撮ってみましょう。
嫌でも写真が上手くなっていきます。

僕は花火大会撮影がきっかけだったかな〜

発信
次に撮影した写真をSNSを使って、自分以外の人々に写真を発表していきましょう。
発信することでいいねやリプライなどで他の人からの評価を確認することができます。
人からの評価が全ての評価経済ではないですが、相手からの視点もわかるとこの後のステップに簡単に移ることができるのでおすすめです。
僕のように1日1枚毎日投稿するようにに決めていると、毎日撮影、毎日投稿と上手くなる習慣を作ることができます。

人によっては辛いから自分のペースで!!
修正
最後に行うのが修正です。
ここまで学んできた知識と人から見て頂いた評価を元に修正をしていきましょう。
修正、見直しをしなければいつまで経っても上手くなることは難しいです。
撮った写真を見返してどこが良かったのか、どこが悪かったの、次の撮影までにどのような勉強をすれば良いのかノートに書き込んでいきましょう。
まとめ:上手くなる流れを習慣にしていこう!!
今回は『写真が上手くなる方法』について書いてきました。
写真が上手くなる流れを理解して習慣にする事が出来れば、いつの間にか上手くなっていると思います。
毎日を大切にして、この流れを実践に移して行きましょう。
この記事を最後まで読めたあなたであればきっと大丈夫です。
最初に実践すると良いかなという撮影方法はこの記事にまとめていますので、良ければ一緒にご覧下さい。
沢山学んで良い撮影ライフにして行きましょう!!
少しでも参考になると嬉しいです。
インスタ、Twitterにて私の写真、ブログの更新情報など発信しているので、今回の記事を読んで良かったなと思う方はフォローしてみてください。

めっちゃ喜びます!!