
どうもこんにちは!!フリーカメラマンのぺるちです!!
雰囲気の違う写真を撮りたい・・・
感動するような変化のある写真を撮影したい・・・

そんなあなたのために今回は
『感動を受けるシルエット写真とは』
について書いていきます!!
この記事を見ればシルエット写真について理解することができ、感動的な写真を撮影することができます。
覚えるといい方法なのでカメラ初心者の方は学んでいきましょう!!
シルエット写真とは
シルエット写真の意味はそのままで影でシルエットのみを残す写真のことです。
影絵のような綺麗な写真に仕上げることができます。
なのでシルエット写真に仕上げると、とても印象的な写真になります。
簡単なようで難しい撮影方法なので、この記事で勉強していきましょう!!

シルエット写真の撮影方法
そんな印象的なシルエット写真を撮影するために意識するべき点は3点あります。
ポイント
- 逆光での撮影
- 光源を枠内に入れない(光の線ならOK)
- 被写体の背後に光を当てる
この3点のポイントを押さえていれば綺麗に撮影することができます。
簡単にまとめると被写体と背景で明るさに差を付けようという話です。
被写体と光源の位置をしっかりと見て撮影に挑みましょう!

撮りやすいシチュエーション
限られてきそうなこのシルエット写真ですが、撮りやすいシチュエーションというものがありますので紹介します!
・夕焼け、朝焼け
・イルミネーション
・車のヘッドライト
・ライブの照明
思いつくものはこんな感じですが探せばもっと色々なシチュエーションがあるので探してみましょう!!
強い光があると綺麗にシルエット写真を撮影することができます。
シルエット写真撮影時のカメラの設定
シルエット写真を撮影する際にはカメラの設定もとても大切ですので紹介していきます。
1番明るい光が通常の色に見えるように設定する
1番明るい光が通常の色に見えるように設定しましょう。
iphoneだったり、スマホなどで撮影する際には会わせたい光の位置をタップすると自動的に設定してくれるので一度試してみましょう!!
おまけ;一眼カメラでの設定方法
一眼カメラでマニュアル撮影する際にはこちらのおすすめを覚えていると楽にシルエット写真を撮影することができます。
- ISO感度は基本100固定
- F値は高めに設定する(絞る
- シャッタースピードは1/125以上
意識することは上で紹介したものと一緒で1番明るいものが通常の色に見えるように設定します。
白くなったりしていると変わっちゃうので要注意です!
シルエット写真での加工
シルエット写真を更に綺麗に仕上げるには加工する必要があります。
その方法を簡単にまとめます。
- シャドウをマイナス
- コントラストをプラス
- 明瞭度をあげる
こちらも撮影時と同じようなもので1番明るいものに合わせて、被写体と光で明るさに差がでるように加工していきましょう!
シルエット写真の作品例
シルエット写真は上で紹介してきたものを実践すると撮影することができます。

最初に紹介するのは夕焼けの写真です。
この写真は思いっきり光源を写真内に入れてしまっています。
普段であれば白くなってしまい味が出ないのですが、ちょうどよく秋を感じさせるような写真に仕上げることができました。

続いても夕焼けの写真です。
この写真は人を被写体として撮影しています。
光源を枠内には入れないことで綺麗な空とコントラストを表現することができます。
この写真を見れば光源の位置の大切さを理解してもらえるかな?と思います。


次に全体でのライブ写真です。
全体での写真でシルエッ撮影をすると、全体での動きが強調されてカッコ良さを増すことができます。
私はとても好きなのでよく使います。



最後に個人でのライブ撮影です。
先ほどの全体での撮影とは違って、より強調的で一風変わった写真になっています。
照明を利用してかっこよく撮影してみましょう!
まとめ:シルエット写真を撮影してみよう
今回は感動を受けるシルエット写真とはについて書いてきました。
シルエット写真は感動的で綺麗な写真に仕上げることができます。
意識しないと難しい部分もあるかもしれませんが、挑戦していきましょう!

頑張っていこう!!
撮影技術を沢山勉強していくと構想を沢山思い浮かべることができるので頑張っていきましょう。
少しでも参考になると嬉しいです!!
インスタ、Twitterにて私の写真、ブログの更新情報など発信しているので、今回の記事を読んで良かったなと思う方はフォローしてみてください。

めっちゃ喜びます!!