
どうもこんにちは!!フリーカメラマンのぺるちです!!
写真をより良い雰囲気に仕上げる方法を知りたい・・・
何か簡単に加工する方法はないかな・・・

そんなあなたのために今回は
『写真編集アプリVSCO』
について書いていきます!!
この記事を見れば写真編集アプリVSCOについて理解することができ、簡単に良い雰囲気の写真に仕上げることができます。
簡単に良い写真に仕上げたい人、カメラ初心者は必見です!!
VSCOとは
VSCOとは写真のフィルターアプリです。
自分の撮影した写真にフィルターを載せることによって簡単に良い写真に仕上げることができます。
それ以外にも他の人がVSCOに投稿している写真を見ることができたり、フォローができたりコミュニティ形成のツールとしても利用できます。
インスラグラムを利用している人は雰囲気を統一するため、投稿のクオリティを上げるために必須のアプリになります!
利用方法
VSCOをダウンロードする
VSCOはアプリなのでまずダウンロードしましょう。
iphoneであればアプリストア、Androidであればプレイストアで「VSCO」と検索してダウンロードを押しましょう。
アプリ内での課金はありますが、基本無料で利用することができます。
有料版は月980円、年で4500円なので気に入った方であれば加入の価値もあります。

ちなみに僕は無料版だけだけどね〜
アプリを起動して写真を選択
次にアプリを起動して写真を選択しましょう。
写真の選択方法はアプリ起動すると、下に表示されているメニューバーから「+」のボタンをタップして加工したい好きな写真を選択しましょう!!
下書き機能もあり、前に編集していた続きをすることもできます。
プリセットを利用して編集
次にプリセットを利用して編集していきましょう。
無料版でも20種類近くある中から選択することができます。
1番お気に入りのプリセットを選択した後に編集をしていきましょう。
基本的な編集は無料版でも利用することができて、これだけでもすごく価値があります。
露出、コントラスト、明瞭度、彩度、ホワイトバランスと基本的なものが抑えられていますし、ポートレートを意識した肌の補正機能まで付いているのでVSCOは本当に良いアプリです。

編集が終えたら保存
最後に編集を終えたら保存しましょう。
編集画面の右上にある次へをタップするとカメラロールに保存とVSCOに投稿という項目があるので好きにカスタムをして、保存して投稿をタップしましょう。
すると投稿する場合はキャプションとハッシュタグの入力画面に切り替わります。
投稿しない場合は保存されて、ホーム画面にそのまま戻ります。
VSCOの良い点
写真専用のSNS
VSCOは写真専用のSNSの機能も備えています。
最近のインスタグラムは情報共有ツールとなっている部分もありますが、VSCOは純度の高い写真が沢山投稿されています。
私が本当に良いなと感じた機能は、気に入った写真のフィルターを利用できる点です。
この機能本当に良いですよね。自分のお気に入りの写真に、お気に入りの加工を簡単に加えることができます。

最高!!
写真編集アプリとしても優秀
先ほども紹介したのですがこのVSCO、普通の写真編集アプリとしても優秀です。
フィルター機能が要らない人にとっても、意外に細かく設定することができてとても優秀なものになっています。
基本的なものから少し変わったものまで揃えられています。しかも簡単に編集することができます。
まとめ:VSCOを利用して良い写真ライフを
今回は写真編集アプリVSCOについて書いてきました。
フィルターを乗せるだけで良い写真に変えることができる優秀なアプリです。
最初はフィルターを乗せるだけのものになるかもしれませんが、徐々に自分独自の編集も加えて、自分だけの写真を作り上げていきましょう!!
撮り方についてはこの記事を参考にしてみてください。
少しでも参考になると嬉しいです!!
インスタ、Twitterにて私の写真、ブログの更新情報など発信しているので、今回の記事を読んで良かったなと思う方はフォローしてみてください。

めっちゃ喜びます!!